2010年 04月 05日
エゾエンゴサク |
何年か前に 隣町の豊富町郊外をドライブしていて 思いがけない風景に出合いました

あたり一面がブルー エゾエンゴサクの群生地でした
場所は 豊富町兜沼郷土資料室
近くに豊富町兜沼駐在所もありました
地図はここ 地図上は兜沼郵便局の近くです
このお花は甘いのです 子供のころに遊び友達に教えて貰いました
袋状になった花を口で吸うと 口の中に甘い蜜が広がります
花色も 空色、薄紫、色と多様です



アイヌの人たちは エゾエンゴサクを【トマ】と呼んでいたそうです
トマとは地下に隠れいる食べられる塊茎のことです
また 雨降り花とも呼ばれていました
なぜ雨降り花なのか… 花を摘むと雨が降る この花が開花する頃は雨が多い時期なのか?
エンレイソウも雨降り花と呼ばれていたそうです
エンレイソウはヤマソバとも呼ばれ花後の実が蕎麦の実に似ていて、甘く大切な食糧だったからです
雨降り花の呼び名は トマやヤマソバ等の花を摘むことで大切な食糧を少なくすることを子供たちに戒めたとも云われます
私はエゾエンゴサクの塊茎を食べたことはありません
2008年フジテレビが放映した 風のガーデンで 残り少ない命を迎える父親役の中井貴一が娘(黒木メイサ)のためにエゾエンゴサクの根茎を掘り集めて移植するシーンを思い出します
エゾエンゴサク ケシ目 ケマンソウ科 キケマン属
雪が解けた頃 木陰の少し湿った場所に ブルーの絨毯を敷き詰めます
札幌郊外では定山渓へ向かう道端で見かけました
天気予報
│稚内
└────────
5日(月) 曇り後晴れ
降水確率:0-6時 10%、6-12時 20%、12-18時 20%、18-24時 0%
最高気温:5℃
最低気温:3℃
6日(火) 曇り後雪
降水確率:50%
最高気温:3℃
最低気温:-3℃
│札幌
└────────
5日(月) 曇り
降水確率:0-6時 10%、6-12時 10%、12-18時 20%、18-24時 10%
最高気温:11℃
最低気温:3℃
6日(火) 曇り後雨
降水確率:60%
最高気温:9℃
最低気温:3℃

場所は 豊富町兜沼郷土資料室
近くに豊富町兜沼駐在所もありました
地図はここ 地図上は兜沼郵便局の近くです
このお花は甘いのです 子供のころに遊び友達に教えて貰いました
袋状になった花を口で吸うと 口の中に甘い蜜が広がります
花色も 空色、薄紫、色と多様です



アイヌの人たちは エゾエンゴサクを【トマ】と呼んでいたそうです
トマとは地下に隠れいる食べられる塊茎のことです
また 雨降り花とも呼ばれていました
なぜ雨降り花なのか… 花を摘むと雨が降る この花が開花する頃は雨が多い時期なのか?
エンレイソウも雨降り花と呼ばれていたそうです
エンレイソウはヤマソバとも呼ばれ花後の実が蕎麦の実に似ていて、甘く大切な食糧だったからです
雨降り花の呼び名は トマやヤマソバ等の花を摘むことで大切な食糧を少なくすることを子供たちに戒めたとも云われます
私はエゾエンゴサクの塊茎を食べたことはありません
2008年フジテレビが放映した 風のガーデンで 残り少ない命を迎える父親役の中井貴一が娘(黒木メイサ)のためにエゾエンゴサクの根茎を掘り集めて移植するシーンを思い出します
エゾエンゴサク ケシ目 ケマンソウ科 キケマン属
雪が解けた頃 木陰の少し湿った場所に ブルーの絨毯を敷き詰めます
札幌郊外では定山渓へ向かう道端で見かけました
天気予報
│稚内
└────────
5日(月) 曇り後晴れ
降水確率:0-6時 10%、6-12時 20%、12-18時 20%、18-24時 0%
最高気温:5℃
最低気温:3℃
6日(火) 曇り後雪
降水確率:50%
最高気温:3℃
最低気温:-3℃
│札幌
└────────
5日(月) 曇り
降水確率:0-6時 10%、6-12時 10%、12-18時 20%、18-24時 10%
最高気温:11℃
最低気温:3℃
6日(火) 曇り後雨
降水確率:60%
最高気温:9℃
最低気温:3℃
タグ:
by shiosai-dayori
| 2010-04-05 10:45
| 早春の植物